インプラント治療について

歯を失っても、自然で丈夫な歯を
作れます
歯を失ってしまう原因は、むし歯や歯周病といった内部的要因や、事故や外傷などの外部的要因など様々です。
失った歯の治療方法には、入れ歯やブリッジなどがありますが、最近ではインプラントを選ぶ方が多くなってきました。
他の歯を傷つけることなく、丈夫で見た目が自然で長持ちする歯を手に入れることができます。
入れ歯が外れやすい、しゃべりにくいなど、入れ歯に対して不満に思っている方にもおすすめの治療です。
こんな場合はご相談ください
- 歯を失ってしまった
- 入れ歯が合わないと感じる
- 歯周病で歯がボロボロになっている
- 入れ歯かブリッジで悩んでいる
- 入れ歯が痛い
- 歯を失ってしまったがなるべく自分の歯と同じようにしたい
MERIT
インプラント治療のメリット
審美性が高い
違和感が少ない
入れ歯より発音が安定する
しっかり噛める
他の歯を傷つけない
長く使用できる
他の治療との比較表
インプラント | ブリッジ | 入れ歯 | |
---|---|---|---|
治療方法 | ![]() |
![]() |
![]() |
取り外し | 不可能 | 不可能 | 可能 |
審美性 | 天然の歯に近い 美しい仕上がり |
保険外の素材を使用すれば 天然の歯に近い |
留め具が目立ってしまう |
他の歯への影響 | 影響しない | 支える周囲の歯に負担を 与えてしまう |
バネをかける歯に 負担を与えてしまう |
違和感 | 少ない | 少ない | ある |
費用 | 自費 | 保険適用 | 保険適用 |
外科処置 | 要 | 不要 | 不要 |
当院のインプラント治療

安心の無料相談(CT撮影も行います)
インプラント治療は手術を伴いますので、「怖い」というイメージを持たれている方も多いと思います。
また、自費治療になりますので費用面や治療期間など気になることが多いと思います。
そこで当院では、無料相談を行うことで事前に疑問・不安に思っていることをしっかりと相談できるようにしています。インプラント治療をお考えの方はまずは無料相談をご利用ください。

歯科用CTによる高精度な診断
歯科用CTを使用することで3次元画像で顎の骨の状態を確認することができます。
歯の位置はもちろん、顎の骨の状態や神経の位置まで確認することで、より精度の高い安全なインプラント治療を行うことができます。

サージカルガイドを使用した正確な手術
サージカルガイドとは、お口の模型とCT撮影のデータからシミュレーションを行い、患者さん一人ひとりの口腔内状況に合わせた適切な位置にインプラントの埋入を行うための装置です。
サージカルガイドを使用することで、より安全に手術を行うことができます。

難症例への対応(骨欠損、粘膜欠損)
インプラントも天然歯と同じく、骨と歯ぐきに支えられておりどちらが欠けていてもいい治療結果は得られません。
骨が不足していれば骨造成手術(GBR、サイナスリフト、ソケットリフト)、歯ぐきが不足していれば粘膜の手術(FGG、CTG、歯肉弁根尖側移動術)を行い、インプラントを支える理想的な環境を整えます。

専門医(日本口腔外科学会、日本歯周病学会)
による治療
当院のインプラント治療は、日本口腔外科学会専門医と日本歯周病学会の専門医が連携して行います。
インプラントを支える骨(口腔外科)と、歯ぐき(歯周病)それぞれの分野の専門医がしっかりと診断を行った上で、インプラント治療に進んでいます。
インプラントを長期間使用するためには、歯ぐきの健康維持が大切になります。2名の専門医が連携を図ることで、インプラントの手術のみならず、術後長期間使用できるように歯ぐきの健康のことも考えたインプラント治療を行っています。

実績のあるストローマンインプラントを使用
安心してインプラント治療を受けていただけるよう、当院では世界70カ国以上、500万人以上の利用実績があるストローマン社のインプラントを使用しています。
オールオン4について

4本のインプラントで片顎全ての歯を支えます
片顎全ての歯を失ってしまった場合、通常のインプラント治療では8~14本のインプラントを埋入する必要がありますが、オールオン4は4本のインプラントのみで片顎全ての歯を支えます。
インプラント手術から仮歯の装着までを1日で行うことができます。
また、インプラントを埋入する本数が4本ですので、身体的や金銭的な負担が少ないのも特徴です。
インプラント治療の流れ
- 01 カウンセリング(無料)
- インプラント治療を行う前に、カウンセリングにて歯を失った原因や、現在のお悩みなど細かくヒアリングさせていただきます。また、質問にもお答えいたしますので、ご不明な点が無くなるまで、お気軽に何でもご質問ください。
※CT撮影も無料で行っています。
- 02 精密検査・診断・治療計画の説明・準備
レントゲン撮影、歯ぐきの検査、お口の型取りを行います。検査結果を踏まえて、インプラントの本数や治療期間、費用など、細かく具体的にお伝えします。また、インプラント治療を希望された場合は、事前にシュミレーションソフト(coDiagnostiX)を用いてサージカルガイドを作製することで、理想的な位置に安全にインプラントを埋入できます(Straumann Guided System)。
coDiagnostiX①
coDiagnostiX②
Guided System
- 03 治療開始
- 1回目の手術では、インプラント体を顎の骨に埋め込みます。その後、2~6ヶ月の間インプラント体と骨の結合を待ちます。2回目の手術では、人工歯を取り付けるためのアバットメントを装着し、型取りをします。仮歯を一定期間使っていただき問題なければ最終的な被せ物を入れます。
- 04 メンテナンス
- 治療後にケアを怠ってしまうと、残存歯の歯周病の悪化やインプラント周囲炎により、最悪の場合はインプラントが抜け落ちたりする場合もあります。そのような事態を避けるためにも、定期的にメンテナンスでご来院ください。
治療費用
インプラント相談 | 無料 |
---|---|
診断料(ステント+CT) | 33,000円 |
1次オペ | 330,000円 |
2次オペ | 22,000円 |
上部構造(ジルコニア) | 154,000円 |
GBR | 55,000円(材料費は別途) |
ソケットリフト | 55,000円(材料費は別途) |
サイナスリフト | 165,000円(材料費は別途) |
粘膜移植(CTG・FGG) | 33,000円 |
※費用は全て税込み表記です。
保証について
インプラント体、上部構造ともに
5年保証
注意点
下記の場合は保証対象にならない場合がございますのでご注意ください。
・不注意や外傷などによる場合
・無理な使用や当院の指示に従っていただけていない使用方法の場合
・定期検診に来ていただけていない場合
・診療時に予想ができない変化が全身、口腔内におきた場合
お支払方法
お支払いは窓口での現金払いのほか、銀行振り込みもご利用いただけます。
医療費控除について
歯科治療費は、医療費控除の対象になる場合があります。1月1日〜12月31日の1年間に支払った医療費が10万円を超える場合、確定申告の際に手続きを行うことで所得税の一部が還付または軽減されます。