歯周病にならないために!予防法と定期検診|春日井市の歯医者|ごとう歯科クリニック

診療時間

平日9:30-13:30/14:30-18:30
土曜9:30-13:00/14:00-17:30

休診日

木曜、日曜、祝日

トピックス TOPICS

歯周病にならないために!予防法と定期検診



みなさんこんにちは。

春日井市の歯医者【ごとう歯科クリニック】です。


歯周病は自覚症状が少なく、いつの間にか進行していることも少なくありません。

進行すると顎の骨を溶かし、歯がグラグラしてしまうことも。

インプラントをご希望の場合にも、顎の骨が足りないと骨造成の手術が必要なケースがあり、歯周病が進行しないようにすることが大切です。

そこで今回は、歯周病にならないために重要な予防法と定期検診についてご紹介します。


■歯周病の予防法


歯周病の予防のためには、歯周病菌がひそんでいる「歯垢」を除去する必要があります。

そのためには、毎日のセルフケアに加えて、歯医者での定期的なプロフェッショナルケアも大切です。


◎毎日の丁寧なセルフケア

毎日歯磨きをしていても、むし歯や歯周病になったことはありませんか?

歯ブラシだけで磨いていても、お口全体の約60%程度しか汚れが落とせていないといわれています。

足りない部分は、デンタルケアグッズで細かい汚れを落としましょう。


歯と歯の間は、「デンタルフロス」や「歯間ブラシ」を併用するとよいですね。


◎デンタルフロス

持ち手がついているタイプと糸巻きタイプがあります。

持ち手がついているタイプは、初心者の方でもスムーズに入れやすいです。

糸巻きタイプは少しコツが必要ですが、コストを抑えることができます。


歯には手前と奥の2面があるため、それぞれフロスを通すようにしましょう

歯の面に沿わせて汚れを落とすことで、細かい汚れを除去できます。


◎歯間ブラシ

歯と歯の隙間が大きい場合には、歯間ブラシを使用しましょう。

歯と歯の間に通すのですが、歯間ブラシも歯の面に沿わせるように動かしてください。

ただし、歯間ブラシのサイズが大きすぎる物を使用すると、歯ぐきを傷めてしまう場合があります。

歯間ブラシのサイズ選びに迷った場合には、患者さんのお口に合わせてご提案させていただきますので、定期検診や通院の際にご相談ください。


◎タフトブラシ

歯と歯が重なり合っているなど、磨きにくい部分に関しては毛束が1つになっている「タフトブラシ」を使いましょう。

小さい毛束で、狙った場所をピンポイントで汚れを落とすことができます


■定期的なプロフェッショナルケア


毎日磨いていても、苦手な部分や歯並びが悪い部分は汚れが残ってしまいがちです。

残ってしまった汚れは、歯医者での定期的なプロフェッショナルケアで落としましょう。

専用の機械を使用して、残っている歯垢や歯石を落とすことができます


歯石は、歯垢が放置されて固くなった物ですが、歯ブラシでは落とすことができません。

そのため、歯医者で除去する必要があります。

また、汚れが付いている部分を患者さんに確認していただき、その部分の歯ブラシの当て方やデンタルケアグッズの使い方をご一緒に確認して、毎日のセルフケアに役立てていただきます。


歯の汚れが落ちると、歯の表面がつるつるして汚れが着きにくくなるため、その状態を維持できるようにしましょう。


■定期検診で行うこととは?


定期検診では、自覚症状がない異常も発見できるように各種検査を行います。


・レントゲン撮影

・歯ぐきの検査

・歯の動揺度の検査

・歯のクリーニング

・詰め物・被せ物に不具合がないか確認

・患者さんのお口に合わせたブラッシング指導


レントゲン撮影をすると、目視だけでは分からないむし歯や歯周病が発見できます。

また、歯周病が進行していると、歯ぐきの炎症があるため、歯ぐきや歯の動揺を確認します。


汚れの中にひそんでいる歯周病菌やむし歯菌が原因で、むし歯や歯周病を引き起こすため、残った汚れを取り除くために、歯のクリーニングをし、患者さんのお口の状況に合わせてブラッシング指導もします。


その他、合っていない詰め物や被せ物は汚れが残りやすく、その部分から二次虫歯になる可能性もあるため、作り直しを検討します。


【歯周病予防にはセルフケアとプロフェッショナルケアが大切】


歯周病予防をするためには、歯周病菌やむし歯菌がひそんでいる歯垢を除去することが大切です。

そのため、毎日の丁寧なセルフケアと歯医者での定期的なプロフェッショナルケアを行いましょう。

定期検診では、お口の中をきれいにして、セルフケアで役立てることができるよう、ブラッシングの指導も行っています。

定期検診をご希望の方はお気軽にご相談ください。


当院の予防処置の内容はこちら


ごとう歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら