むし歯の症状と治療法を段階別に紹介|春日井市の歯医者|ごとう歯科クリニック

診療時間

平日9:30-13:30/14:30-18:30
土曜9:30-13:00/14:00-17:30

休診日

木曜、日曜、祝日

トピックス TOPICS

むし歯の症状と治療法を段階別に紹介


みなさんこんにちは。

春日井市の歯医者【ごとう歯科クリニック】です。


むし歯は進行度によって症状が異なります。

むし歯が悪化すると、段階的に治療法も異なりますので、早期発見・早期治療が大切です。

そこで今回は、むし歯の症状と治療法について段階別にご紹介します。


■むし歯の症状と治療法


・要観察歯 (C0)

歯からカルシウムやリンが少し溶け出している状態です。

穴は開いていませんが、歯の表面が少し酸で溶かされ、白く濁ったようになる場合があります。


【自覚症状】

この段階ではほとんど自覚症状や痛みはありません。

そのため、自分で気づくことが難しく、歯科医院での定期検診の際に指摘されることが多くなります。


【治療法】

お口の中を清潔に維持しながら、定期的にフッ素塗布をして再石灰化を促進します。

丁寧なセルフケアができるように、患者さんのお口に合ったブラッシング方法やデンタルグッズ選び、使い方をお伝えします。


・初期むし歯(エナメル質のむし歯) (C1)

歯の表面のエナメル質の一部が溶けている状態で、灰色の溝が出来たり、黒ずみのようになる場合があります。


【自覚症状】

この段階でも、痛みや自覚症状がほとんどないため、自分で気づくのは難しいです。

歯科医院での定期検診で指摘されて気づくことが多いでしょう。


【治療法】

エナメル質のむし歯に感染した部分を削り、白いプラスチックを詰めます。

エナメル質の表面だけのため、麻酔をせずに治療ができることが多いです。

痛みに対して恐怖がある場合には、患者さんと相談して麻酔をすることもできます。


・象牙質のむし歯 (C2)

エナメル質内部の象牙質にまで、むし歯が進行している状態です。


【自覚症状】

象牙質の近くに神経があるため、冷たいものや甘いものがしみるようになってきます。


【治療法】

エナメル質と象牙質のむし歯に感染した部分を削り取り、部分的な被せ物の治療を行います。

神経に近い部分なので削る刺激が伝わると、痛みが出ることがあるため、麻酔をしてから治療を行います。


・歯髄にまで達したむし歯 (C3)

エナメル質と象牙質の下の歯髄にまで、むし歯が広がっている状態です。


【自覚症状】

歯髄の中には神経があるため、ズキズキとした強い痛みを伴います。

冷たいものより、熱いものがしみるようになり、何もしていなくても痛みを感じるようになります。


【治療法】

歯髄までむし歯の感染が広がっていると、神経を抜く処置が必要です。

根の中がきれいになるまで、何度か消毒を繰り返してから、薬剤を詰めて土台を立てます。

その後、被せ物を装着します。


・根だけ残っているむし歯 (C4)

歯の大部分が溶かされて無くなってしまい、根の部分だけが残った状態です。


【自覚症状】

この段階になると、神経が死んでいることが多く、痛みを感じなくなっています

しかし、そのまま放置してしまうと根の先に膿が溜まってしまい、炎症を引き起こしてしまうため、適切な処置をする必要があります。


【治療法】

根だけが残っている状態では、多くの場合で歯を残すことが難しく、抜歯が検討されます。

抜歯した後は、ブリッジ・入れ歯・インプラントの中から治療法を選択していただきます。


■むし歯治療後の被せ物の種類


・保険診療の場合

むし歯がそれほど進行していない段階では、白いプラスチックの樹脂を詰める治療を行います。

被せ物をする際には、金属や白い歯科用のプラスチックの被せ物が多くなります。


・自費診療の場合

自費診療では、セラミックの被せ物が使われます。

セラミックは透明感があり、ほとんど変色しない素材です。

経年変化で黄ばんだりすることもありません。

汚れもつきにくく、機能的で審美性に優れている素材です。


【むし歯は早期発見・早期治療を目指しましょう】


むし歯は、進行していないうちに治療をすると、削る量を最小限に抑えることができます。

自覚症状も少ないため、気づいた時には進行していたということも少なくありません。

歯科医院で定期的に検診を受けていると、初期の段階でむし歯を発見することができ、早い段階で治療ができます。

歯科医院で定期的に検診を受けて、むし歯の早期発見・早期治療を目指しましょう。


ごとう歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら