歯周病の基本的な治療と段階ごとの治療法|春日井市の歯医者|ごとう歯科クリニック

診療時間

平日9:30-13:30/14:30-18:30
土曜9:30-13:00/14:00-17:30

休診日

木曜、日曜、祝日

トピックス TOPICS

歯周病の基本的な治療と段階ごとの治療法



みなさんこんにちは。

春日井市の歯医者【ごとう歯科クリニック】です。


歯周病は、30代以上の多くの方が患っている生活習慣病ですが、歯を失う原因第1位のこわい疾患です。

初期の段階では、歯ぐきの腫れや出血程度ですが、進行すると顎の骨を溶かし、歯がグラグラすることも。

自覚症状が少ない歯周病は、いつの間にか悪化していることも多く、早めに治療をすることが大切です。

そこで今回は、歯周病の基本的な治療と段階ごとの治療法についてご紹介します。


■歯周病の治療の内容とは


歯周病の治療法は、進行度によっても異なりますが、お口の中から歯周病菌を減らすことが大切です。

そのため、歯垢の中にひそんでいる「歯周病菌」を取り除くため、歯垢を除去して、「プラークコントロールができること」が重要です。


プラークコントロールをするためには、「スケーリング」「ルートプレーニング」「歯周外科治療」など段階的に治療法が異なりますので、ご紹介します。


■歯周病の検査


・歯周ポケット検査

歯周病の検査は、プローブという器具を使って、歯ぐきの深さである「歯周ポケット」を測定します。

歯周ポケットが深ければ深いほど、歯周病が進行しています。

この検査では、出血がないか、膿が出ていないかもチェックして、歯の動きである「動揺度」も確認します。


歯周ポケットの深さは3ミリ未満が健康とされており、4~6ミリ程度で中程度、それ以上は重度の歯周病と診断されます。

歯周病はかなり進行しないと、自覚症状が少ないため、歯周病の検査で進行具合を確認します。


・レントゲン検査

歯周病が進行すると、顎の骨を溶かしてしまい、歯の支えが少なくなるので、歯がグラグラします。

骨の状態は、見た目では分からないので、レントゲン検査をして、顎の骨の高さなどを確認します。


■歯周基本治療


・プラークコントロール

歯周病の基本的な治療は、歯垢を徹底的に除去することです。

そのため、毎日のプラークコントロールが欠かせません。

歯ブラシだけでは、細かい部分に汚れが残りがちなので、歯間ブラシやデンタルフロスを併用して細かい汚れを落としましょう。

定期検診では、汚れが残っている部分を確認して、その部分の歯ブラシの当て方やデンタルグッズの使い方を確認します。


・スケーリング

毎日の歯磨きでは落とし切れない歯垢がそのまま放置されると、固い歯石になります。

歯石になると、歯ブラシでは落とすことができず、歯医者でのスケーリングが必要です

スケーリングでは、スケーラーと呼ばれる器具を使用して、歯垢や歯石、歯の表面についているバイオフィルム(細菌のかたまり)を除去します。


・ルートプレーニング

ルートプレーニングが必要になるのは、歯周病の中程度以上の方で、歯周ポケットが深い場合です。

歯ぐきよりも下の部分の歯周ポケット内部に溜まった歯石や歯根についた汚染物質を除去して、歯の根の部分をなめらかにする処置です。

汚染物質が残っていると、歯石を除去しても歯周ポケットが改善されないため、根の部分をツルツルにして歯垢が残りにくい状態にします。


■歯周外科治療


・フラップ手術

歯周基本治療を行っても歯周病が改善しない場合には、歯周外科治療に移行します。

患部の歯ぐきを切開して、直接見える状態で、根面の歯石や感染物質を除去します。

その後、歯ぐきを縫合して、治癒を待ちます。

スケーリングやルートプレーニングでは除去しきれない深い部分にもアプローチが可能です。


・骨の再生療法

歯周病が進行すると、顎の骨が溶かされてしまいますが、自然に顎の骨が元に戻ることはありません。

そのため、骨が再生するように促す治療を行い、元の歯周組織に回復することを目指しています。


【歯周病の症状が気になる方はごとう歯科クリニックへ】


歯周病は自覚症状が少ないため、「歯ブラシで出血する……。」「歯ぐきが腫れている……。」などの症状がある方は早めに受診することをおすすめします。

初期の段階であれば、通院回数も少なく、治療内容も負担が少ないです。

歯周病の症状が気になる方は、ごとう歯科クリニックへお気軽にご相談ください。


ごとう歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら