治療後は「インプラント周囲炎」に要注意!その症状や治療・予防について|春日井市の歯医者|ごとう歯科クリニック

診療時間

平日9:30-13:30/14:30-18:30
土曜9:30-13:00/14:00-17:30

休診日

木曜、日曜、祝日

トピックス TOPICS

治療後は「インプラント周囲炎」に要注意!その症状や治療・予防について


みなさんこんにちは。

春日井市の歯医者【ごとう歯科クリニック】です。


インプラント治療後のトラブルにつながりやすいのが、インプラント周囲炎です。

せっかく治療したインプラントがトラブルにならないように、インプラント周囲炎を予防しましょう。

そこで今回は、インプラント周囲炎の症状や治療・予防についてご紹介します。


■  インプラント周囲炎とは


インプラントは歯を失った時の治療の1つで、顎の骨にインプラント体を埋入して、人工の歯根とします。

その上に土台となるアバットメントをつけて、人工歯の被せ物をする治療です。

ほかの歯に負担をかけることなく、単独で治療することができ、セラミックの被せ物を選択すると審美性にも優れています。


また、ほかの治療と比較すると天然歯と構造が似ているため、ご自分の歯のような感覚で噛むことができます。


しかし、インプラントも歯茎に歯垢が残っていると、その中にひそんでいる歯周病菌が増殖し炎症を引き起こします。

このように、インプラントの周辺組織が炎症を起こしている状態をインプラント周囲炎といいます。

天然歯には、骨と歯根の間に「歯根膜」というクッションの役割をする部分がありますが、インプラントには無いため、炎症や進行が早い特徴があります。


インプラントのトラブルで多いのがインプラント周囲炎で、悪化するとインプラントがぐらぐらしてしまうこともあります。


■  インプラント周囲炎の症状


インプラント周囲炎の症状は初期の段階では、歯茎の腫れや出血などインプラントの周りの組織で発生します。

この段階では、顎の骨に炎症は及んでいません。

インプラント周囲炎の直接の原因は、磨き残しの歯垢の中の細菌です。

炎症が歯茎だけでなく顎の骨にまで及ぶと、歯茎が下がり、インプラントを支えている顎の骨が減少します。


その状態がさらに進行すると、インプラントがぐらぐらして噛みにくくなってしまいます。

最終的には、インプラントが抜け落ちてしまうことも。

さらに、歯周病菌は血管を通じてさまざまな臓器に悪影響を及ぼします。


■  インプラント周囲炎の治療


インプラント周囲炎になってしまった場合で歯周組織まで炎症が起きていない段階の治療は、歯周ポケットの中の歯石や歯垢を除去します。

また、抗生物質の投与ブラッシングなど、毎日のセルフケアで十分に汚れが落とせるようにしましょう。


さらに症状が進んで歯周組織にまで炎症が起きていると、外科的な治療も検討されます。

歯茎を切開して、インプラント体についた歯石や歯垢を取り除きます。

また、骨吸収が起きている場合には、骨造成の手術が必要な場合もあります。


■  インプラント周囲炎を予防するためには


インプラント周囲炎は、歯周病と同様に自覚症状が少ない特徴があります。

そのまま放置してしまうと、症状はどんどん進行してしまいます。

インプラント周囲炎は歯周病と症状が似ていますが、さらに進行が早い特徴があります。インプラントのトラブルにつながらないためにも、インプラント周囲炎を予防しましょう。


・毎日のセルフケア

インプラント周囲炎の直接の原因は磨き残しの中にひそんでいる歯垢のため、毎日のセルフケアでしっかり歯垢を落とすことが大切です。

歯ブラシは、歯茎の境目に斜め45度に当てて1~2本ずつ細かく動かしましょう。


汚れが落としにくい歯と歯の間には、「デンタルフロス」や「歯間ブラシ」を併用しましょう。

歯と歯の間は、接している面が2つあるため手前と奥に分けて汚れを落としてくださいね。


・定期的なメンテナンス

定期的なメンテナンスでは、レントゲン撮影をして顎の骨に埋入したインプラント体の状態を確認し、歯茎の検査も行います。

また、ほかの歯にむし歯や歯周病がないかも確認します。

インプラントに不具合が起きていないか、むし歯や歯周病の有無を定期メンテナンスでチェックすることで、不具合が起きる前に対処ができます。


また、お口の中の全体的なクリーニングをするため、磨きにくい部分や汚れが残ってしまいがちな部分も対応可能です。


■  インプラントの寿命を延ばすにはインプラント周囲炎の予防が大切


インプラントを維持するためには、インプラント周囲炎の予防が大切です。

そのためには、毎日十分なセルフケアをしてお口の清潔な環境を保ちましょう。

また、定期メンテナンスでインプラントの状況を確認して、普段落としきれない汚れのクリーニングをすることも重要です。

毎日のセルフケアと定期的なメンテナンスでインプラントを長持ちさせましょう。


ごとう歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら